中学3年生
中学3年生は集中ブースター

受験まであと少し。長時間机に向かっても成果が出ない“空回り学習”が続くと悪循環に。中学3年生に焦点を当てた、集中ブースターで学習の質を一気に高めます。

続きを読む
中学1年生と2年生
中学2年生で伸びる得意シフト

中2特有の“諦め連鎖”。「点数が伸びない → 自信を失う」という思い込みが強まる前に、中学2年生を対象にした“得意シフト“で積上げを。

続きを読む
中学1年生と2年生
中学1年生は基礎ブリッジ

「最初の定期テスト、大丈夫かな…」中1の母親が一番心配するその不安、解決できます。中学1年生を対象にした、基礎ブリッジという仕組みで自信を。

続きを読む
小学4年生から6年生
小学6年生の注意は無対策ゾーン

中学直前、6年生だからこそできる最後の準備。小学校でのつまずきを放置したまま、中学に進む“無対策ゾーン”に足を踏み入れてしまう前に...。

続きを読む
小学4年生から6年生
小学5年生からの自信ループ

あと2年で中学。勉強が遅れる原因は「意志の弱さ」ではありません。5年生特有の遅れスパイラルが。一度遅れると、取り戻すのが大変になるからこそ...。

続きを読む
小学4年生から6年生
小学4年生の学習習慣が未来を決める

「最近、勉強よりゲームばかり…」その悩み、実は4年生特有の“習慣崩壊”かもしれません。習慣を失いかけている時期に、正しい仕組みを整えることが大切です。

続きを読む
小学1年生から3年生
小学3年生から英語が教科に

英語が「苦手」になる原因は、勉強の才能ではありません。それは授業のスタートで生まれる「諦め回路」。3年生からの英語は一気に本格化するときこそ。

続きを読む
小学1年生から3年生
小学2年生の英語は伸びしろ回路

2年生は好奇心旺盛ですが、飽きやすい年齢でもあります。「どうせ続かない」と諦めてしまう飽きグセ連鎖を断ち切る習慣を始めませんか。

続きを読む
小学1年生から3年生
小学1年生の英語は学び磁石

当塾が導入しているのが、「整え学習」。
中でも、小学1年生の時期を対象にした秘密の仕組みが、「学び磁石」です。

続きを読む
大人の英会話
木更津の英会話サークル|仲間と気軽に楽しむ学び方

木更津市で英会話サークルを探す方へ。仲間と気軽に英語を楽しめるサークルの特徴やメリット、教室との違い、参加のポイントを分かりやすく解説します。

続きを読む